2019.03.18 Monday
『ベジピクルス』金賞受賞!
パッケージデザインでお手伝いさせていただいたナカガワ・アドさんの
『ベジピクルス』がアジア最大級の食品展のコンテストで第2席にあたる
金賞を県内で初めて受賞されたと言う嬉しい報告をいただきました。おめでとうございます!
審査は味や食べやすさ、商品の見た目、パッケージの独自性などで選考されるそうで、
パッケージのデザインが受賞の一助にもなったようで本当によかったです。
WORKS_ベジピクルス パッケージ
パッケージデザインでお手伝いさせていただいたナカガワ・アドさんの
『ベジピクルス』がアジア最大級の食品展のコンテストで第2席にあたる
金賞を県内で初めて受賞されたと言う嬉しい報告をいただきました。おめでとうございます!
審査は味や食べやすさ、商品の見た目、パッケージの独自性などで選考されるそうで、
パッケージのデザインが受賞の一助にもなったようで本当によかったです。
WORKS_ベジピクルス パッケージ
「アール・ブリュット再考2展」が徳島県立近代美術館で開催中です。
※ 同時開催の「第4回 障がい者アーティストの卵 発掘展」は3月3日で終了
アドファーレンでは昨年に続き今年も展覧会の
ポスター、チラシ、サインなど一連のデザインを制作いたしました。
今回のアール・ブリュット展はその草分け的存在でもある
「みずのき美術館」の所蔵作品を展示した展覧会になります。
(ちなみに、みずのき美術館のグラフィックは菊地敦己さんが担当されています)
昨日はみずのき美術館キュレーターの奥山さんのお話しを聞きに行ってきました。
僕自身、仕事を通して関わる中でぼんやりと受け止めていた
障がいとアート、アール・ブリュットという考え方をについて考えさせられる
とても興味深いお話しだったのでブログで少しご紹介したいと思います。
AD NOTES|アール・ブリュット展について
2月15日(金)・16日(土)・17日(日)の3日間、
文化の森にある徳島県立近代美術館1Fギャラリーにて
JAGDA徳島の企画展「平成MY BEST DESIGN」展 が開催されます。
私も会員の一人として3枚のパネル展示で参加しています。
【在廊日時】
◯ 2月16日(土)10:00〜13:30
◯ 2月17日(日)午後(未定)〜終了まで
観覧は無料です。ぜひ、足をお運びください。
竹尾さんの新春恒例企画「クリエイター100人からの年賀状」展 vol.14
に参加させていただいています。
お時間ございましたら、ぜひお立ち寄りください。
竹尾 淀屋橋見本帖 2019年1月23日|水|―2月28日|木|
竹尾 TAKEO : a leading paper distributor
『世界農業遺産』という制度をご存知でしょうか。
農林水産省の認定するこの制度にこの度、
徳島県の「にし阿波傾斜地農耕システム」が認定されました。
この認定を受けて認知向上、イメージアップといった
ブランド戦略の一環としてシンボルマークの公募が行われ
今回、シンボルマーク選定の審査員を務めさせていただきました。
協議会関係者のみなさん大変お世話になりました。
日本タイポグラフィ協会の年鑑審査にて
パッケージ部門1点、ロゴマーク部門2点が入選しました。
今年もクライアント様に良い報告が出来そうです。
○ マンデイムーンラボ バスアメニティ
○ みはらしの丘 あいさい広場
○ 旬魚菜 まこと
表紙デザイン&ディレクションを担当している
タウン誌 Geen 11月号が発売になりました。
特集『わが町の有名人が選ぶ 自慢のうまい店』
表紙は開店から70年という「赤いのれん」さん。
実は小松島出身の母親も若い頃に通っていた、というお店でした ^-^
WORKS_月刊 Geen
現在、アートディレクターとして契約を結びブランディングや
デザイン業務のお手伝いさせていただいている高松の『扶桑建材工業株式会社』。
こちらの倉庫の壁面を使ったサインデザインとその広告展開のご紹介です。
制作プロセスをブログに綴っています。
AD NOTES|言葉の力とデザイン
WORKS_扶桑建材工業 企業広告
ホテルのアメニティとして使用されているマンデイムーンさんのシャンプー、トリートメント、ボディソープをデザインしました。シンプルなブランドイメージを損なわず、アメニティとしての機能と店舗に並んだ際にしっかり主張できるようタイポグラフィを大きくあしらったデザインを採用しました。
イニシャルはそれぞれ、S=シャンプー:美しい髪のシルエット T=トリートメント:髪にすっと馴染む様 B=ボディソープ:健康的な体のラインを表現しています。
WORKS_マンデイムーンラボ バスアメニティ