2017.03.06 Monday
あおあお 11号「藍がある」
徳島の文化を発信する情報誌
『あおあお』11号が発刊になりました。
特集は「藍」。題材としてはまさに王道のテーマですが
日常の中にある藍を“あおあお” らしい視点で
切り取りながら、丁寧に紹介しています。
あおあお 徳島の文化情報誌|徳島県
徳島の文化を発信する情報誌
『あおあお』11号が発刊になりました。
特集は「藍」。題材としてはまさに王道のテーマですが
日常の中にある藍を“あおあお” らしい視点で
切り取りながら、丁寧に紹介しています。
あおあお 徳島の文化情報誌|徳島県
表紙デザイン&ディレクションを担当している
タウン誌 Geen(ジーン)3月号本日発売になりました。
特集は人気企画「クチコミグルメ」。
2000人に聞いた“美味しい” が満載です。
進化する!地域の注目デザイナーたち(パイ インターナショナル)
『地域を熱くする!注目のデザイナーたち』(2013)に続き
本日発刊の『進化する! 地域の注目デザイナーたち』
中国・四国地方のページに見開きで掲載していただきました。
本日から12日まで、文化の森徳島県立近代美術館で開催されます
「第2回 障がい者アーティストの卵 発掘展」の一連のデザインを制作いたしました。
ぜひ足を運んでいただき、徳島県の障がい者支援の取り組みを
知っていただく機会になればと思います。
今朝早速、観覧してきましたが本当に素敵な作品ばかりでした。
WORKS_第2回 障がい者アーティストの卵 発掘展
本日発売『デザインノートNo.71』
特集は「制作会社・クリエイティブエージェンシーから学ぶ
デザインの新しい流儀。」
アドファーレンでは本誌一部デザインと
表紙デザインを担当させていただきました。
WORKS_デザインノート No.71
「あわ文化学校」は山あいに建つ小さな校舎で3日間だけ開かれる学校です。
徳島のことを少しずつ、見たり、触れたり、食べたりできる、あわ文化の学校です。
今年もこちらの一連のグラフィックを担当させていただきました。
Art Director: Koji Ohhigashi
Design: Koji Ohhigashi
Illustration: Kimi Kajihara
日本タイポグラフィ協会の年鑑審査にて
ロゴマーク部門1点、パッケージ部門2点が入選しました。
今年はパッケージ部門に初挑戦。
出品作品すべて入選という嬉しい結果となりました。
初挑戦した『日本パッケージデザイン大賞2017』の
審査にてデザインさせていただいた
「プレミアム人参ジュース」が入選いたしました。
当初、ご依頼は “ラベルのデザイン” でしたが
販売チャネルを考えた、袋のデザイン提案を軸に、
希少価値の高い素材で出来たプレミアム感と
余分なものを加えず人参本来の味を再現した
シンプルさ、新鮮さ、素朴さを表現しました。
またロゴマークはプレミアムの “P” と
人参の形をモチーフにしたデザインとなっています。
Artdirection | Design: Koji Ohhigashi
Creativedirection: Hiroshi Tamura
Photo: Michiyo Hirakawa
Client: Wakaba Farm